西条交通株式会社

 
貸切バス 安全への取り組み 会社概要
 
■安全への取り組み■
 
貸切バス事業者安全性評価認定

安全に対する取組状況が優良なバス会社であることが認められて「貸切バス事業者安全性評価認定制度」におきまして、2019 年 9 月に一ツ星(☆)の認定を受けました。

「貸切バス事業者安全性評価認定制度」とは

公益社団法人である日本バス協会において、貸切バス事業者からの申請に基づき安全性や安全の確保に向けた取組状況について評価認定を行い、これを公表するもので平成23年度より運用が開始されました。
シンボルマ-クの星の数は、認定初年度は一ツ星(☆)、以降2年毎の認定審査の際、取組状況により☆の数が1ずつ増え、最高三ツ星(☆☆☆)となります。

西条交通では、より安全な貸切サ-ビスの提供ができるように、これからも安全輸送の向上に取り組んで参ります。

西条交通株式会社は全てにおいて「安全」を重視し社内規定に『安全方針』『五訓』を定め、日々お客様・乗務員の安全に取り組んでいます。

『安全方針』
・安全はすべてに優先する
 「安全第一主義で考え行動する」
・法令を守る
 「法規、社会のルールを守る」
・安全進化を求める
 「危険の予知・事故の再発防止の改善策を継続する」

『五訓』
一.安全運転
一.親切丁寧
一.和と進取
一.車両清潔
一.服装端正

重点施策
・外部による適正検査実施(NASVA)
・社内研修の実施

『安全への取り組み』
1 輸送安全に関する基本的な方針
①社長は、輸送の安全確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、
社内において輸送の安全確保に主導的な役割を果たして参ります。
また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるなど現場の状況を踏まえ、
従業員に対して輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底させます。

②輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善を実施し安全対策を常に見直します。
また従業員一丸となって業務を遂行することにより、輸送の安全性向上に努めます。

2 輸送安全に関する目標
①車庫内での接触事故ゼロ

3 自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計
令和5年・・・0件

4 輸送の安全の為に講じた措置及び講じようとする措置
輸送の安全に関する安全管理の取組状況の点検と改善については年間1回以上実施し
是正・予備措置を講ずると共に継続的改善に努めます。

5 輸送の安全に係る情報の伝達体制その他組織体制
詳細はコチラ

6 輸送の安全に関する教育及び研修の計画
①年間教育計画書に基づき乗務員の教育を行ってまいります。
②広島県高速隊による訓練実習参加します。
③消防局による人命救助実施訓練参加します。

7 安全管理規程
詳細はコチラ

8安全統括管理者
取締役山下 康弘

9 運転者・運行管理者・整備管理者に係る情報
・運転者  9名選任している
・運行管理者 3名選任している
・運行管理補助者 4名選任している
・整備管理者 1名選任している
・整備管理補助者 1名選任している       

10 事業用自動車に係る情報
・大型  1台
・中型  2台
・小型  6台   
保有している

11 内部監査
◎「安全管理の取組状況の自己チェックリスト(中小事業者用)※国土交通省作成」活用
2024年3月本社営業所において、チェックリストに基づき適切な運用をしているか、または適切に記録を残しているかをチェックしました。
   
内部監査
実施日 2024年 3 月 1 日
本社営業所

 

タッチしてそのまま電話が掛けられます フリーダイヤル:0120-212526
タッチしてそのまま電話が掛けられます 電話:082-423-2525

PCサイト
トップページ
貸切バス
車輌案内
安全への取り組み
会社概要
採用情報
よくある質問
プライバシーポリシー
 
(C) 西条交通株式会社